ふくのうPresents ふくしま農業人フェア2025 in 郡山
| 主催 |
福島県農林水産部農業担い手課 |
|---|---|
| 日時 |
令和7年11月24日(月・振替休日) 12:30-16:30 ※12:15 開場/16:00 最終受付 |
| 会場 |
ビッグパレットふくしま・多目的展示ホールA |
| その他 |
|
事前予約はこちら
※外部の予約専⽤フォームにリンクします。
出展予定団体一覧
自営(独立)就農
ブース名
ホームページはこちら
郡山市
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 池上 慎一郎さん(株式会社 池上) |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 郡山市安原 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | トマト、きゅうり、曲がりねぎ |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,7.現場体験・見学について,8.先輩就農者について |
| 出展内容 | 郡山市は「人」「モノ」「情報」が集まる東北の拠点都市です。東京から新幹線で約80分の好立地であり、市独自の「こおりやま園芸カレッジ」で就農に必要な技術や知識を学ぶことができます。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、園芸振興センターにおける1年間の研修制度です。 |
ブース名
ホームページはこちら
須賀川市
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 石口 悠さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 須賀川市吉美根 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | きゅうり |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,11.資金について,12.農地について |
| 出展内容 | 市、県、JA等がみなさまを支援します!こんな作物を育ててみたい、あんな機械を導入したい・・・あなたのビジョンをお聞かせください。ゼロからのスタートの方も、農業経験のある方もお気軽にご相談ください! 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、農業公社での研修制度、移住にかかる家賃制度です。 |
ブース名
田村地域就農支援プロジェクト
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 橋本 剛さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 三春町鷹巣 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | ピーマン |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,8.先輩就農者について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
| 出展内容 | 田村地域就農支援プロジェクトは、県、市町、JA等が一体となり、就農準備から就農後のフォローアップまで支援します。 田村地域は、夏秋野菜、花き、畜産、水稲等が盛んな地域です。お気軽にご相談ください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、各行政やJAなどの関係機関一体となったワンストップサポートを実施です。 |
ブース名
天栄村
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 小針 良広さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 天栄村広戸 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | 長ネギ、水稲 |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,7.現場体験・見学について,8.先輩就農者について,12.農地について |
| 出展内容 | 天栄村は、自然豊かな風土と清冽な水が織りなす環境王国第1号の村です。大自然に囲まれながら、3大ブランドである「天栄米」「天栄長ネギ」「天栄ヤーコン」を環境に配慮した取り組みを行いながら安全安心で美味しい農産物づくりに日々取り組んでいます。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、天栄村3大ブランド品目(米・長ねぎ・ヤーコン)です。 |
ブース名
ホームページはこちら
石川町
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,7.現場体験・見学について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),12.農地について |
|---|---|
| 出展内容 | 石川町は、水稲を中心に畜産、野菜、果樹など多彩な農作物が育ちます。糖度の高いリンゴやいしかわ牛などが有名です。 認定新規就農者になるための計画作成など関係機関が一体となって支援を行っています。お気軽にご相談ください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、各種補助事業や技術面など関係機関が連携してサポートを行っています。 |
ブース名
ホームページはこちら
平田村
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 舘 岩夫さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 平田村永田 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | 水稲、野菜(有機栽培含む) |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),12.農地について,14.その他 |
| 出展内容 | 平田村は水稲・畜産・野菜の生産を推進しています。畜産においては県内有数の飼養頭数を誇っており、畜産に対する補助も手厚く実施しています。また、野菜に関してもインゲン・そば・自然薯・サツマイモなどの様々な作物を推奨しており、種苗購入補助などの支援制度があります。興味がある方は平田村のブースへお気軽にお立ち寄りください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、各園芸品目の種苗購入補助です。 |
ブース名
ホームページはこちら
浅川町
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,8.先輩就農者について |
|---|---|
| 出展内容 | 浅川町は300有余年の歴史ある花火で有名な町です。農業では水稲を中心に野菜や畜産を組み合わせた農業が展開されています。水稲では、漢方資材を使用することで農薬や肥料を低減した、体と環境にやさしい「浅川の優味米」のPRに力を入れています。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、町独自の「浅川町農業担い手育成支援事業補助金」があります。農機具購入や農業設備導入の費用の一部を助成します。 |
ブース名
古殿町
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 小澤 嘉則さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 古殿町田口 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | 米、大豆、ぶどう |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,7.現場体験・見学について,8.先輩就農者について,12.農地について |
| 出展内容 | 古殿町は、山菜、ミニトマト、大豆の生産が盛んです。町内で採れた大豆は、特産品である「大豆ミート」の原料にも使われ、道の駅の看板商品となっています。古殿町で就農を考えている方はお気軽にご相談ください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、古殿町の今後の農業を担っていく先輩就農者の話を聞くことができることです。 |
ブース名
ホームページはこちら
本宮市
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,6.栽培品目について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),11.資金について |
|---|---|
| 出展内容 | 福島県のほぼ真ん中に位置する『へそのまち』。そのため、県内各所へのアクセスも抜群です。地域とともに子育てを全力で応援!市内には、屋内・屋外遊び場が充実しています。 100日弱で収穫できる米『五百川』は本宮市発祥!現在は全国で生産されています。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、経営開始資金に係る上乗せ補助です。 |
ブース名
ホームページはこちら
白河市人農地相談センター
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,6.栽培品目について,7.現場体験・見学について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 白河市人・農地相談センターでは、農業の次世代を担う意欲溢れる方の就農を支援します!!白河市で就農するために必要な農地の取得、農業に関する知識及び技術の習得をサポートするための窓口として相談体制が整っています。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、新規就農支援です。 |
ブース名
ホームページはこちら
棚倉町
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,6.栽培品目について |
|---|---|
| 出展内容 | 就農についての情報収集を行う方へ!まずは棚倉町ブースへお立ち寄り下さい。就農前から就農後までについてご説明し、就農への第一歩をお手伝いします。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、町の相談体制、補助制度です。 |
ブース名
ホームページはこちら
さめがわプライド
| 先輩就農者のお名前(屋号) | 小松 孝次さん |
|---|---|
| 先輩就農者の営農地域 | 鮫川村渡瀬、矢祭町 |
| 先輩就農者の主な生産品目 | いちご、玉ねぎ、ミニトマト |
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,6.栽培品目について8.先輩就農者について,11.資金について |
| 出展内容 | 鮫川村では関係人口創出コーディネーターが在住しており、移住者の悩みや相談にのれる環境が整っております。 また今年の11月にオーガニックビレッジの宣言をしましたので気になる方はぜひブースへ足を運んでください! 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、持続可能な村づくり、オーガニックビレッジ宣言、関係人口創出です。 |
雇用就農
ブース名
株式会社 A-Plus
| 住所 | 田村市都路町岩井沢 |
|---|---|
| 主な生産品目 | ロメインレタス、フリルレタス |
| 取り扱い品目 | その他 |
| PR | 完全閉鎖型植物工場は、気候に左右されることなく、年間を通して葉物野菜の栽培が安定的に生産されます。工業と農業が融合し、自動化による大規模な省人化を実現し、雑菌数の極めて少ない高品質なレタスや、消費期限の長いサラダなどの生産を可能にしています。また、工場内には大規模な実証施設を併設しており、レタスだけに留まらず、果菜類を含めた実験や開発も行っています。 |
ブース名
株式会社 ベレッシュ
| 住所 | 郡山市八山田西 |
|---|---|
| 主な生産品目 | サツマイモ、じゃがいも、えごま |
| 取り扱い品目 | 畑作(麦など),野菜 |
| PR | 都市型の農産物直売所ベレッシュをグループ企業にもち、お客さまとの距離が大変近い企業です。お客様の笑顔を想像しながら、ニーズにお応えし、更には農業を取り巻くダイバーシティな問題も解決していきたいと考えています。弊社では農・福連携など積極的に行っており、SDG’sの取組みとし「農園=楽園」を目指しています。 |
ブース名
有限会社 猪苗代ハーブ園
| 住所 | 猪苗代町川桁天王坂 |
|---|---|
| 主な生産品目 | ヒマワリ、菜の花、コスモス(観賞用) |
| 取り扱い品目 | 畑作(麦など),花き,その他 |
| PR | 磐梯高原にある広さ100,000㎡の花と香りの楽園。 ハーブガーデンからは猪苗代湖と磐梯山が一望でき、園内にはラベンダー、ミント、カモマイルなど約400種類のハーブや花々が季節毎に咲き誇ります。 ハーブや、一面の花畑の管理をし、育ててお客様に喜んでいただいている観光農園です。 |
ブース名
合同会社 さくら彩園
| 住所 | 三春町鷹巣 |
|---|---|
| 主な生産品目 | ピーマン |
| 取り扱い品目 | 野菜 |
| PR | 合同会社さくら彩園では、施設ピーマンを中心に彩り豊かな農業を展開しています。 地元の若手ピーマン農家2名で、今年から法人化。 初心者からベテランまで多様なメンバーが活躍中です。 また、様々なライフスタイルに対応できる環境を整えています。 一緒に実りある人生を耕そう! |
ブース名
有限会社 M&Aふぁーむ・わたなべ
| 住所 | 三春町貝山 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 生しいたけ、長ねぎ、乾燥しいたけ |
| 取り扱い品目 | 畑作(麦など),野菜 |
| PR | 福島県の農業法人では初めての「健康経営優良法人認定」を取得しております。 しいたけ、ねぎ共に1年中栽培出荷しているので雇用も安定、安心して長く働くことができます。 「100歳でも働ける企業」を目指して、従来の農業生産活動を軸に幼児教育事業や産学連携事業にも挑戦中!! |
ブース名
お米作りしたい方、募集中!株式会社 きくた農園
| 住所 | 郡山市喜久田町前田沢 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 米 |
| 取り扱い品目 | 水稲 |
| PR | アットホームな職場です。 現在、正社員1名の小さな会社なので、お米作りに興味がありやる気のある方は、その人に合わせた指導で成長する事が出来ます。ある程度、仕事に慣れれば自己判断でスケジュールを組む場合もあるので、年々やりがいは出てくると思います。 |
ブース名
お米と大豆を生産する大規模農業法人です。有限会社アグリサービスあさか野
| 住所 | 郡山市日和田町北野 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 米、大豆 |
| 取り扱い品目 | 水稲,畑作(麦など) |
| PR | 水稲と大豆を約100ヘクタールで生産する大規模農業法人です。大型機械やドローンなどによる機械化をすすめています。水稲は採種ほやコシヒカリの特別栽培米、福島県育成の福笑い、湛水直播栽培の天のつぶなどを栽培し、自前のライスセンターも装備しています。今後も規模を拡大していく予定です。 |
ブース名
株式会社 美土里耕産(全農美土里ファーム)
| 住所 | 郡山市田村町金屋 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 肉牛、乳牛 |
| 取り扱い品目 | 畜産,酪農 |
| PR | ㈱美土里耕産は、「JAグループ福島」の一員として畜産事業の肉牛生産基盤の維持拡大を事業の柱とし、今年創立50年を迎えます。 新たな事業として、田村市都路町に乳肉複合農場「全農美土里ファーム」を立ち上げます。 敷地面積約22ヘクタール・飼養規模約2,650頭。 2026年2月いよいよ稼働‼ |
ブース名
安積ライスファーマーユニオン
| 住所 | 郡山市三穂田町山口 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 米(生産・集荷・精米・販売) |
| 取り扱い品目 | 水稲 |
| PR | 福島県のほぼ真ん中に位置する、郡山市三穂田町においてブランド米「美穂田米」を生産しています。 今後さらに面積を増やす予定で、機械操作を主とする稲作作業全般に携わる従業員を募集しています。 農繁期以外や雨天時は自由時間が多く、稲作の仕事の傍ら、余った時間で畑作も自前で自由に作付け可能です。 |
ブース名
株式会社 まどか菜園/有限会社 鈴木農園
| 住所 | 郡山市田村町岩作 |
|---|---|
| 主な生産品目 | なめこ、枝豆、にんじん |
| 取り扱い品目 | 野菜,果樹,その他 |
| PR | 私達はナメコを栽培しながら、なめこ栽培後に残る廃菌床を用いた循環型農業で、枝豆、人参、カブなどを栽培し、首都圏の大手スーパー、外食チェーン、コンビニなどとお取引をしており、年間通した安定雇用をしております。 また、JGAP認証を取得し食の安全安心だけでなく、より良い労働環境づくりに取り組んでいます。 今後は近隣市町村にも農地拡大を進めていきます。 |
ブース名
株式会社 アグリ松月堂
| 住所 | 小野町小野新町 |
|---|---|
| 主な生産品目 | 米 |
| 取り扱い品目 | 水稲 |
| PR | 小野町12ha、いわき市9ha、須賀川市18haの地区で水稲栽培をしております。 機械設備はまたまだこれからですが、作業する方が体力的負担が無いように効率的な経営を目指しております。 今のところ、作付け面積は増やす予定で考えております。 |
支援団体
ブース名
JA福島さくら 郡山統括センター
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,6.栽培品目について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 行政及び関係機関等と連携し、新規就農や定年帰農者などへのワンストップ型の担い手支援(相談受付、技術研修機会設定、就農支援、定着化など)活動に取り組みます。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、就農希望者の悩みや質問等さまざまな相談に担い手担当が対応いたします。 |
ブース名
ホームページはこちら
有機農業相談コーナー
| 相談可能カテゴリ | 10.有機・無農薬農法について |
|---|---|
| 出展内容 | 福島県では有機農業の取組を推進しています。有機農業に興味はあるけれど、栽培方法がわからない、有機JAS認証制度がわからないという方にわかりやすく説明しますので、お気軽にお立ち寄りください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、有機農業の基礎、有機JAS認証制度です。 |
ブース名
ホームページはこちら
福島県 県中農林事務所
| 相談可能カテゴリ | 5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,6.栽培品目について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),11.資金について,13.現職種の経験を活かした活躍の場 |
|---|---|
| 出展内容 | 県中地方での就農全般を全力でサポートします!農業の技術や栽培品目についての相談、就農までのステップについて相談したい方、農林産物や移住に関する相談も可能です。なんでもお気軽にご相談ください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、県中地方の農業、就農に関する相談、農業の品目や技術、就農までの案内・相談です。 |
ブース名
ホームページはこちら
相双地方総合窓口
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,7.現場体験・見学について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 相双地域の就農を応援します! 当ブースでは相双地域の農業の特色や独自の就農支援制度など、皆様に役立つ情報を紹介します。 また、就農希望者向けの短期農業体験やワーキングホリデーの参加者を募集中です。 ぜひ、気軽にお立ち寄りください! 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、1泊2日の短期農業体験や最短2週間から始められるワーキングホリデーです。 |
ブース名
ホームページはこちら
JAふくしま未来
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,7.現場体験・見学について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 「モモ」・「あんぽ柿」・「夏秋きゅうり」のJA別出荷量全国1位のJAふくしま未来です。当JA独自の新規就農者支援事業を多数用意し、様々な支援により次世代を担う農業者の確保と育成に取組んでおります。 当JAふくしま未来管内には、福島・伊達・安達・そうま地区があり、それぞれに担い手支援担当職員を配置し、就農相談への迅速対応しております。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、のれん分け方式新規就農支援としてJAと行政一体となり、就農前から就農後まで全力で支援いたします。 |
ブース名
就農体験イベント案内・受付窓口
| 相談可能カテゴリ | 2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),各種イベント |
|---|---|
| 出展内容 | このブースは令和7年度「ふくしまの次代を担う新規就農者支援事業」で実施する各種イベントや、就農支援制度「お試し就農」等の案内・受付窓口です。 ご希望のイベント等がある場合、その場でお申込みいただくことが可能です。 |
ブース名
ホームページはこちら
JA夢みなみ
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 新規就農対策として、トレーニングファーム夢みなみを現在整備しております。 きゅうり、トマト、ブロッコリーを生産し、新規就農希望の方は、お気軽にお越しください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、研修機関としての取り組みです。 |
ブース名
福島県 農業経営・就農支援センター
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など |
|---|---|
| 出展内容 | 福島県農業経営・就農支援センターは、就農を希望するみなさまからの相談を、福島県と3つの農業関係団体(JAグループ福島、(一社)福島県農業会議、(公財)福島県農業振興公社)の職員がワンストップ・ワンフロアでお受けする総合相談窓口です。 当日は、具体的な就農相談からこれから就農について考えたい方まで、就農に関する相談を何でも受け付けするほか、みなさまの就農相談内容に応じて各出展団体の御案内もいたします。 |
ブース名
JA福島担い手サポートセンター
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など),11.資金について |
|---|---|
| 出展内容 | JAグループ福島の総合力を発揮した相談対応を致します。新規就農に係る相談、生産販売・肥料農薬・農業機械・農業融資対応・農業リスク対応など、幅広く相談を受けております。お気軽にお越しください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、新規就農希望者に対する就農支援及び農業者の農業経営改善に係る相談対応です。 |
ブース名
JA全農福島 農業機械展示コーナー
| 相談可能カテゴリ | 農機具 |
|---|---|
| 出展内容 | JAグループ福島では県内各地に農業機械センターを有しております。様々なメーカーの商品を取り扱っており、生産者のご希望に合った機械のご提案と販売、アフターサービスを行っております。 |
ブース名
ホームページはこちら
福島大学食農学類
| 相談可能カテゴリ | 14.その他 |
|---|---|
| 出展内容 | 新規就農者向けのキュウリ栽培マニュアルを福島大学生が作成しました。VRゴーグルを使用するため、1つ1つの作業を”目で見て”、”体を動かして”体験することにより、直感的に理解することが可能です。気軽にお立ち寄りください! 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、VRゴーグルを用いた、新規就農者向け栽培マニュアルを実際に体験できます。 |
研修機関
ブース名
ホームページはこちら
南相馬市 みらい農業学校
| 相談可能カテゴリ | 1.自営就農…自営就農に関する支援策など,2.雇用就農…雇用就農に関する支援策など,3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,5.地域の農業の特徴(利点、特産、農業が盛んな地区など)について,9.就農するためのステップ(就農方法・必要な期間・費用など) |
|---|---|
| 出展内容 | 南相馬市は、基盤整備された広い農地と降雪の少ない気候に恵まれた、農業に最適なまちです。 また、新しく開校した「みらい農業学校」では、現代の農業のトレンドに基づいた実践的な教育を提供しており、栽培技術や農業経営などを「農業の原理原則」に基づき学ぶことで、即戦力となる知識やスキルが得られます。 さらには、支援制度が充実しており、家賃支援や農業用機械の購入支援など、幅広いサポートを受けることが可能です。 詳しくはブースへご相談ください! 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、みらい農業学校の取り組みです。 |
ブース名
ホームページはこちら
林業アカデミーふくしま
| 相談可能カテゴリ | 3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,7.現場体験・見学について |
|---|---|
| 出展内容 | 林業アカデミーふくしま就業前長期研修は、1年間通して林業の基礎から業務に必要な技術まで学ぶことが出来る研修制度です。年間のカリキュラムには林業に必要な資格の取得や終了後の就業先を検討するためのインターンシップも盛り込まれています。研修の様子を見学出来る「林業アカデミーふくしま公開デー」も開催しておりますので、ぜひお気軽にご相談ください。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、年間通して林業の基礎から技術まで修得出来る研修制度です。 |
ブース名
ホームページはこちら
アグリカレッジ福島
| 相談可能カテゴリ | 3.研修機関…研修機関等に関する支援策など |
|---|---|
| 出展内容 | 福島県農業総合センター農業短期大学校では、就農希望者のレベルに応じた研修や農業教育を受けることが出来ます。令和7年から、新しい宿泊施設が整備されて遠距離でも受講しやすくなりました。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、宿泊施設などの新施設が充実し、研修等を受けやすくなりました。 |
ブース名
ホームページはこちら
未来ノチカラ農業訓練校
| 相談可能カテゴリ | 3.研修機関…研修機関等に関する支援策など,7.現場体験・見学について |
|---|---|
| 出展内容 | 未来ノチカラ農業訓練校は農業の職業訓練校です。 場所は会津若松市。期間は6か月間。 年に4回ほど開講しています。受講料は無料です。 今回の出展にあたり、一番推したい取り組み・施策・制度は、実践的な農業技術習得+就農・就職への道筋づくりです。 農作業の実技が中心で、農業を仕事にできるか判断していただくための訓練です。通ってみて農業を仕事にするのが難しいと思われた方には、他業種への就職支援もしています。 |
事前予約はこちら
※外部の予約専⽤フォームにリンクします。
FAQ
よくある質問
- Q
いろんな農家さんの話を聞いて、情報収集したいと思っていますが、参加できますか?
- Q
仕事の都合で事前予約ができないのですが、当日参加はできますか?
- Q
イベント当日の流れについてはこちらをご確認ください。

